いつも閲覧いただきありがとうございます。
今回は医師のポイ活について日経メディカル編を解説していこうと思います。
医師のポイ活は短時間・楽して・医学の勉強もできると一回で3度美味しいものです。
やらない手はないですのでまだやってないよーという先生は今日からでも遅くありません。
早速登録し、始めていきましょう。
紹介システム
医師のポイントサイトには紹介システムがあることが多いです。
そのため新たに始める場合には紹介してもらうことによって、紹介される先生、紹介する先生ともに数千ポイント(数千円分)獲得できるためWinWinの関係になれます。
ただ、日経メディカルは紹介システムを導入していません。
(私は見つけられていませんが、もしあればコメント欄で教えていただきたいです。)
日経メディカル

まずはこちらからメールアドレスを登録します。
登録ができるとこのようなページにログインできるようになります。

日経メディカルでやることは3つ。
オンデマンドが出たら終了までに見る。
Web公演を予約して、時間がきたら見る。
調査に期間内に答える。
これだけです。
全てやれば、これだけで月に4000円〜5000円程度になります。
ちなみに2020年11月20日〜12月19日までの1ヶ月では4590円でした。




オンデマンドとアンケートは全てやっていますが、web講演会は時間指定なので2/3程度しか見れていませんが、このくらいはできます。
EXPとpt
日経メディカルでは経験値=EXPとptという制度です。
ちなみに500EXP=250ptで、500EXP貯まると自動的に交換されます。
1pt=1円分のポイントに交換できます。
ポイントの交換先は
①Amazonギフト券
②EdyギフトID
③nanacoギフト
④WAONポイントID
⑤日本赤十字への寄付
の五種類です。
EdyギフトIDやnanacoギフト、WAONポイントIDなど実店舗で使えるポイントと交換できることがかなりありがたいです。
医師のポイントサイトに限らず、amazonギフト券はほとんどのポイントサイトで交換対象となっていますが、私は楽天経済圏で生活しているのでAmazonギフト券は使い勝手が悪いのです。
交換には10日程度時間がかかります。
オンデマンドのポイント獲得方法

オンデマンドを見ると未読の動画が一覧で出てくるので最後まで試聴して、ポイントを獲得のボタンを押します。
オンデマンドで獲得できるEXPは320EXPです。
ちなみにこの動画にはシークバーがあるので時間がない方は終了付近のシークバーをタップすれば数秒で320EXP獲得でます。
Web講演会のポイント獲得方法
一番大変だけど、回数も多く、一番ポイントを多くゲットできるのがなんといってもWeb講演会です。
まずは事前に講演会を予約しておき、時間になったら視聴、ポイント獲得、アンケートに答える。
講演会を予約をした際にカレンダーに登録するボタンがあるので、忘れないようにカレンダー登録しておきましょう。
ちなみに講演会はリアルタイムなのでシークバーはありません。
その代わり、講演会の終了10分前から終了後15分間なら、それまでどれだけ見ていようとEXP獲得ボタンを押すことができます。
そのため時間のない方は講演会終了時間をカレンダーに登録しておき、10分前くらいにログイン、EXP獲得、アンケート回答というのが一番早いでしょう。
調査のポイント獲得方法
これは調査ボタンを押して、出てくる調査に真面目に答えるだけです。
今のところ私のところには一回10ptの調査しか来ていませんが、年次の高い先生や、科によってはもっと高ptの調査があるのかもしれません。
調査についてこんなのも来たことあるよって方はぜひコメント欄で教えてください。
リスクなく月に非課税で5000円収入を増やす。
ポイントサイトに関しては雑所得になるとか、一時所得になるとかさまざまな議論がされていますが、いずれにせよ今のところポイントサイトで確定申告している人は少数派でしょう。
それでも追徴などがないことから、これに関しては今のところ確定申告は不要と考えます。
そうすると日経メディカルのみで月に5000円、年間で6万円の非課税での収入増加になります。
厳密な計算は抜きにしても年収が900万円を超えている方(医師ならばほとんど超えているでしょうが・・・)は所得税、住民税で43%になりますから、6万円の手取りを外勤などのアルバイトで得ようと思ったら105,263円必要になります。
ポイントサイトの収入がいかに手取りにインパクトを与えるかということです。
同時にできるエス・マックスでのポイ活
エス・マックスは医薬品情報収集に関するアンケート(MR訪問等状況調査)に特化したポイントサイトです。
医薬品情報の収集先はMRや講演会、その他のポイントサイトなど多岐に渡ります。

そのため、ポイントサイトでゲットした医薬品情報をそのままエス・マックスで登録することで無駄なくポイントをゲットできます。
エス・マックスでは情報収集した1薬剤を入力毎に80ポイント(1ポイント1円)、調査期間(2週間単位)内で最大4,200ポイントゲットできます。
詳しい方法についてはこちらをご覧ください。
コメント