いつも閲覧いただきありがとうございます。
今回は楽天市場で買い物をする際にLINEショッピングを経由することで簡単に0.5%ポイントバックする方法について解説します。
ポイントサイトを経由で0.5%って低いよね
ポイントサイトを経由して楽天市場で購入することによって、ポイントを追加で獲得するという方法は今までも知っていました。
巷で有名なのは「ハピタス」「ちょびリッチ」「ECナビ」などですね。
でもMAXでやっても1.15%程度のリターンで労力に対してリターンが少ない気がして今までやってませんでした。
新しいポイントサイトに登録するのもめんどくさいし、縛りが多くてちょっとでも外れるとポイントバック対象外になるなどです。
そんな中彗星のごとく現れたのが、LINEショッピングを経由して、LINEポイントを0.5%獲得するという方法です。
これは私の楽天経済圏攻略方法でポイント25%バックの方法に完全にプラスできる方法です。
さらにほとんどの方はすでにLINEを使っていると思うので、新たな登録は不要で、方法も単純なのでやらない手はないと思います。
LINEショッピングを経由する方法
まずはLINEを開きます。

一番下の段のウォレットをタップします。

少し下にスクロールするとLINEショッピングという欄があり、その中に楽天市場というアイコンがあるのでタップします。

このようなアイコンを経たのち

この画面で「買い物をする」をタップします。

このようなアイコンを経たのち、通常の楽天市場の画面に飛びます。
このまま購入してしまうと楽天市場アプリを購入した際に得られるSPU0.5%が貰えません。
商品の購入ページの商品についての問い合わせの下あたりに

このようなアイコンが出てくるため「楽天市場アプリで購入する」をタップします。
そうすると楽天市場アプリが起動し、SPU0.5%もプラスした状態でお買い物ができるようになります。
注意事項
LINEポイントを獲得するに当たって注意事項があります。
それはもともと買い物カゴに入っていた商品は対象外ということ。
また、LINEショッピングからの経由一回に対して一商品の購入しか対象でない。
ということです。
ここだけは他のポイントサイトと変わらない点です。
対策
いちいち買いたいものをLINEショッピングから経由してから探していてはかなり時間もロスします。
また、私はもともと楽天市場アプリは見にくいため、パソコンで買い物カゴまで入れて、タイミングを見計らって一気に楽天市場アプリで購入する方法をお勧めしていました。
しかしもともと買い物カゴに入っている商品はLINEショッピングのポイント対象外。
そのため対策としては、
①購入したい商品をパソコンで見つけてお気に入り登録
②LINEショッピングから楽天市場へ
③お気に入りボタンから購入ページへ
④楽天市場アプリを開いて購入
の流れが一番スマートかなと思います。
これならばふるさと納税も同様の流れでできるのでいいかなと思います。
コメント