いつも閲覧いただきありがとうございます。
今回はMedPeerでのポイ活について解説していきます。
ポイ活は今のところ基本的にはそのまま手取りになるため、アルバイトをしても税率が高くなってしまいがちな医師の手取りに対するインパクトは絶大です。
医師のポイ活は短時間・楽して・医学の勉強もできると一回で3度美味しいものです。
やらない手はないですのでまだやってないよーという先生は今日からでも遅くありません。
早速登録し、始めていきましょう。
紹介システム
MedPeerには紹介システムがあり、これを使うだけで3000円分のポイントをゲットできますし、紹介者にもポイントが入りますのでお知り合いでMedPeerをやっている人を探して紹介してもらえばWinwinになります。
ただ、近くにMedPeerしている人がいない方は、【hfjj4d】とシリアルコードを入力していただければ自動的に3000ポイント獲得できますし、私にも2000ポイントもらえますのでよければ使ってください。
ちなみにこのシリアルコードはMedPeerより使用許可をいただいていますのでご安心ください。
使い方
デイリーボーナス


missionと書かれた右上のボタンを押すと、ミッションリストが出てくるのでそれを全てクリックして、デイリーボーナスポイント(5pt)を獲得します。
ミッションリストの薬剤評価掲示板では8ミッションごとに30pt獲得できます。
Life &Career Information
また、トップページの下方へスクロールすると右側のバーに出てくる提携企業インフォメーションをどれでもいいので押します。

すると

このように出てくるので全て閲覧します。
Web講演会
Web講演会は事前アンケートに答えることで30pt、視聴後のアンケートに答えることで150ptを獲得できます。
MedPeerの講演会は視聴後にアンケートが視聴ページに出る場合と後からアンケートがくる場合とあります。
後からアンケートがくる場合はWeb講演会のページの未回答アンケートの場所を見ると未回答アンケートがないか確認することができます。

ちなみに事前アンケートがない講演会は視聴してもポイントの獲得はありません。
本日のクイズ

ポイントとしては微々たるものですが、毎日医学知識の問題を解くことができます。
月間で獲得できるポイント数
MedPeerで獲得できるポイントは上記をやると月に3000円相当のポイントがゲットできます。
年間にすると36000円相当です。
私はMedPeerではアンケートには答えていませんので(手間がかかる割にポイントが抽選タイプ)アンケートも行えばもっと増えると思います。

ポイントの交換は申請の翌月末ということが多いです。
ポイント交換先
ポイントの交換先は他のポイントサイトと比較すると少なく、amazonギフト券もしくは国境なき医師団への寄付の2択です。

リスクなく月に非課税で3000円収入を増やす。
ポイントサイトに関しては雑所得になるとか、一時所得になるとかさまざまな議論がされていますが、いずれにせよ今のところポイントサイトで確定申告している人は少数派でしょう。
それでも追徴などがないことから、これに関しては今のところ確定申告は不要と考えます。
そうすると日経メディカルのみで月に5000円、年間で6万円の非課税での収入増加になります。
厳密な計算は抜きにしても年収が900万円を超えている方(医師ならばほとんど超えているでしょうが・・・)は所得税、住民税で43%になりますから、3万6千円の手取りを外勤などのアルバイトで得ようと思ったら63,157円必要になります。
ポイントサイトの収入がいかに手取りにインパクトを与えるかということです。
同時にできるエス・マックスでのポイ活
エス・マックスは医薬品情報収集に関するアンケート(MR訪問等状況調査)に特化したポイントサイトです。
医薬品情報の収集先はMRや講演会、その他のポイントサイトなど多岐に渡ります。

そのため、ポイントサイトでゲットした医薬品情報をそのままエス・マックスで登録することで無駄なくポイントをゲットできます。
エス・マックスでは情報収集した1薬剤を入力毎に80ポイント(1ポイント1円)、調査期間(2週間単位)内で最大4,200ポイントゲットできます。
詳しい方法についてはこちらをご覧ください。
コメント