大丸も松坂屋もほとんど行ったことがないし、今までデパート系のクレジットを作ったことがありませんでした。
そんなデパートとは縁遠い私がたまたま作る機会があって一年使ってみたので評価してみました。
作るかどうか迷っている方の参考になればと思います。
きっかけは広告で出ていたインビテーション
医師専用(医療者専用かも)のメドピアというサイトで大丸松坂屋お得意様ゴールドのインビテーションがあったので登録して一年。
いろいろ使ってみていいところ、悪いところが見つかりました。
まずよかったこと。
Dsラウンジ使いたい放題
大丸松坂屋お得意様ゴールドを持っていると
東京大丸のDsラウンジ を無制限に使えること。

これはダイナースクラブプレミアムカードなど他のクレジットカードでも使えるラウンジ ですが、他の人の話によると2時間の制限や一日一回などと制限を設けられるそうです。

さらに私としてはDsラウンジ を使える他に、手荷物を無制限に19時30分まで預けられるというのが魅力的でした。
寒い冬に着膨れしてスーツケースを持って大丸に行って、荷物預けて身軽にショッピングできる。
これはかなり価値があります。
また、ラウンジ ではワインの試飲会などの催し物もあり、楽しいです。
一部の店舗で駐車場が1から3時間程度無料に
あとは駐車場の1から3時間程度の無料化ですが、これは私は使っていなかったのでわかりません。
しかも店舗によってはこのサービスをおこなっていません。
いつも使っている店舗が対応しているかはゴールドデスクに連絡するとわかります。
年会費が安い
ゴールドカードの中ではかなり安い部類に入ります。
私が別で持っているSPGアメックスはゴールドカードレベルのカードですが、年会費が3万円を超えていきます。
ただ、SPGアメックスは年会費以上のメリットもありますので、興味のある方はこちらもみてみて下さい。
一部例外があるが、多くの商品が10%オフになる。
また、有名ブランドや食料品、酒、タバコ、商品券などは対象外ですが、上限無制限で10%オフになります。
ただ、あまり日常的にデパートを使用しない私がデパートで購入するのは、大事な場面でのプレゼントなど有名ブランドが多いのであまり恩恵を受けられません。
ただ、真珠のミキモトは10%オフになるので助かってます。
その他通常のゴールドカードと同等のサービスがあります。
ゴールドカードなので空港のラウンジなども入り放題です。
旅行保険も充実しています。
ただ、旅行保険をクレジットカードで賄う場合はこれ一枚では役不足なので追加で必要になります。
微妙なところ
食料品は1%オフ
デパートで有名ブランド以外を買う習慣がないので、せっかくカードがあっても財布の中で腐ってしまってもったいなので仕事帰りにデパ地下で惣菜を買うことが多くなりました。
そこで初めて分かったのですが、残念ながら食料品は1%オフだけなんですよ。
株主優待なら食料品も10%オフ
うーんと思っていろいろ調べていたら、大丸松坂屋には株主優待があって、それは持ち株の大きさによって上限があるのですが、お得意様ゴールドと同じ範囲を10%オフの上に食料品も10%オフになるではないですか。
すぐに株を最小単位で購入しました。

そしてコロナショック
そして株主優待欲しさに株を買ったらコロナショックでデパート株は軒並み暴落して、10%どころの値下がりではありませんでした。
完全にやられました。
コロナによる規制も緩和されつつありますから、そろそろお惣菜でも買いに行こうかなと思っていますが、いつになったら株価は戻るのか。
もう両方とも手放そうかな・・・
コメント