掃除大嫌いぜぶらです。
今回はルンバ960という機種を購入して一週間経ったのでレビューしていきます。
初めてのルンバでしたが、結論からいうともっと早く買っておけばよかった!です。
ルンバの種類
このルンバ960という機種は現行機のなかでは上からSシリーズ、iシリーズ、900シリーズ、eシリーズ、600シリーズと続くので上から三番目の機種です。
私がこのルンバ960を購入した理由はいくつかありますが、私にとって必要な機能を全て備えた一番安い機種だったため購入しました。
機能
住環境や家族構成、暮らし方によっても必要な機能は変わってくると思います。
私は一人暮らしで2LDK、昼間は仕事のため家にいる時間は平日朝と夜、休日全日です。
そんな私にとって必要な機能としては
①メインブラシがゴム製
これは600シリーズのみ毛ブラシなのですが、髪の毛が巻きついてしまって取るのが大変なため必須でした。
これに関してはeシリーズ以上のグレードが必要です。
②複数の部屋を掃除してくれる。
これは2部屋以上ある場合、一部屋に一台づつ買うという人以外は必須の機能です。
これができるようになるためには900シリーズ以上に装備されているiAdapt2.0、3.0が必要になります。
③スケジュール機能
私の生活スタイルから平日昼間にルンバに頑張ってもらいたいので、スケジュール機能も必要になりますが、これに関しては現行モデルは全て対応しています。
操作方法はWi-Fiを用いてアプリで具体的に掃除をするタイミングを曜日別に入力しておけば勝手にやってくれるようになります。
値段
機能が上がれば値段が上がる
当然のことですが、値段が高い機種の方が高性能で、痒いところにも全て手を伸ばしてくれます。
費用対効果を一番上げるために私にとって必要不可欠な機能を備えている機種としてルンバ960を購入することになりました。
値段は公式価格で76,868円ですが、楽天ビックなどで購入すればポイントで還元されるのでもう少し安く買うことができます。
ちなみにこれより一段階レベルが上がるi7という機種は公式価格109.868円です。
960と何が変わるかというと、吸引力が2倍になってブラシがちょっとよくなって、もう少し賢く掃除するマップを描けるようになって、バッテリーがちょいながになるくらいです。
名前はi7の方がかっこいいなぁと、ミーハーな私は惹かれましたが、3万円を超える価格差は埋まりませんでした。
ルンバ960使ってみて
毎日エラーアラーム
我が家ではルンバが平日AM11時から動き出すように設定していたのですが、11時20分くらいになると毎日のようにエラーアラームがiPhoneのアプリに届きました。
『タイヤが動きません』『絡まっています』『ダストボックスがいっぱいです』などです。
これは間違いなく必須になることですが、ルンバを購入したら、ルンバが吸い込めそうなコード類や大きめなゴミ、ビニール袋などは床においてはいけないということです。
これのおかげで購入してから毎日床の物をしまう日々が続きました。
ベッドの下など掃除機が簡単には届かないところがとてもきれいになる
運転してみると毎日のようにダストボックスがいっぱいになります。
私の家が汚いということもあるでしょうが、本当にいつも掃除できていなかった部分のほこりなどをしっかりとってもらえている気がします。
掃除中は音がうるさい
土日は家にいるときに掃除をしていますが、かなり音が大きく、さらに足に当たってくるため家に誰かがずっといる、という方には向かないかもしれません。
片付けをしようとする
買ってみて一番大きかったのは、自分の掃除に対するやる気が上がったことです。
掃除機機能はルンバがやってくれるため、自分は大きい物を片付ければいいと思うとやる気が出ます。
洗濯機があれば洗濯をやる気になるというのと似ている気がします。
ルンバ960お勧めです。
自分のような生活スタイルではルンバ960は必要十分な機能を持っていました。
さらに自分の家事へのやる気を上げてくれるという点でも画期的でした。
さらに毎回掃除したマップもみることができるので、やる気も継続することができそうです。

皆さんもルンバ生活してみてはいかがでしょうか。

コメント